top of page
ロゴKokoro_v3.png

2025年はアウシュヴィッツが
解放されて80年です

Auschwitz-Birkenau

アウシュヴィッツとは

第二次世界大戦時、ナチ・ドイツによって開設された絶滅・強制収容所。現在のポーランドのクラクフ近郊に位置する。ヨーロッパ各地から約130万人の人びとが連れてこられた。約90万人が到着後にまもなくガス室で殺害される。収容された人々のうち、約半数は飢えや強制労働、拷問や伝染病、人体実験などで死亡した。

3.png

殺された人びとの数

ヨーロッパ各地から130万人の人びとが移送され、そのうち約90万人がアウシュヴィッツに到着後にまもなくガス室で殺されました。

約40万人が名前を登録され、収容されました。収容された人びとのうち、約半数は飢えや強制労働、拷問や伝染病、人体実験などで死亡しました。

アウシュヴィッツ犠牲者数 (3).png
アウシュヴィッツ犠牲者数 (4).png

​ヨーロッパ全土から

​ナチ・ドイツ占領下のヨーロッパ各地からユダヤ人やその他の人びとがアウシュヴィッツに送られました。

アウシュヴィッツ以外にも、トレブリンカ、ソビボル、マイダネク、ベウジェツ、ヘウムノに殺害拠点がつくられました。

持ち主を失った物たち

アウシュヴィッツ博物館には、この場所に連れてこられた人たちの持ち物や身に着けていたものが保存・展示されています。

 

110,000の靴、3,800の旅行トランク、 12,000の鍋類、40 kg分の眼鏡、470の義足や義歯、398着の縞模様の「囚人服」などです。

 

ほかにも、収容されていた人たちが描いた絵などのアート2,000点が保管されています。死亡記録やナチ関係の書類は棚に並べると250メートルものボリュームになります。

B.JPG

世界遺産

アウシュヴィッツは、現在のポーランドの町オシフィエンチムにあります。首都ワルシャワの南、約320km、古都クラクフからは約70kmに位置します。

コロナ禍以前は年間200万人を超える人々が見学に訪ねていました。2023年は、30か国以上から167万人が訪ねました。

​(アウシュヴィッツ博物館レポートより)

​参考図書

短い生涯を閉じた子どもたち、生きぬいた人たち、一人ひとりの物語。​アウシュヴィッツに続く道のり。​もうすこし歴史を知りたい人は読んでみませんか。

過去に開催した

国際デーの取り組み

日本時間深夜過ぎ、1/28(火)午前1時からNYの国連本部で追悼式典が開かれます。こちらからライブ映像をご覧いただけます。

20240127写真ぼかし加工_edited.jpg

2025年8月7日(木)~16日(土)

アウシュヴィッツスタディツアー

3.png

旅行代金は近日中に発表します。プログラムの内容は教育関係者向けですが、興味のある方はどなたでもご参加いただけます。

大学生になったら訪ねてみませんか

大学生協のアウシュヴィッツスタディツアーは次回は2025年2月に実施します。

​ワークショップのご案内

戦争と暴力が続く今、歴史から学ぶとはどういうことか。Never Againとはどういうことか。アジアに位置する日本で学ぶ意義は何か?あらためて問い直してみませんか。

バナー.png
ハンナのかばん
バナー_ヨロピ2.png

NPO法人

ホロコースト教育資料センター

  • Facebook
  • Instagram
  • X
  • Youtube
ハンナのかばん
バナー.png
アンネ・フランク
ホロコースト

© 2014  命と人権教育のNPO ホロコースト教育資料センターKokoro

 

〒141-0021 東京都品川区上大崎3-14-58 クリエイト目黒103  

TEL : 03-6450-3413  

Email : info(at)npokokoro.com   (at)を@に変えてください

学校訪問授業などで事務所を留守にすることが多いためお問い合わせは

なるべくメールでお願いいたします。

bottom of page