年表 timeline
1937
5月4日 ヤーノシュ、ハンガリーの首都ブダペストに生まれる。
6歳のヤーノシュ、9歳の兄スティーブン、学校に通えなくなる。
地方に住むヤーノシュの親戚、みな移送される。
ヤーノシュの父、ハンガリー軍にて非武装のユダヤ人強制労働部隊に配属され、戦地に送られる。
ヤーノシュの家も共同住宅に指定され、他の家族との共同生活を強いられる。その後、ヤーノシュと兄と母は、祖父母の家に移る。
ヤーノシュたちの住む建物が矢十字党に襲われる。
母、リヒテンヴェルト強制収容所(オーストリア)へ徒歩で向かわされる。
10月23日、ヤーノシュ、兄、祖父母と叔母、2人の孤児と一緒に、スイスの保護下の住居に移動する。
父のいた強制労働部隊、マウトハウゼン強制収容所(オーストリア)へ徒歩で向かわされる。
11月始め、ヤーノシュたち、ゲットーに強制的に移らされる。
一日のほとんどを防空壕で過ごす。厳しい寒さに苦しみながら、一日に角砂糖3つで飢えをしのぐ。
1月18日、ゲットー解放。ヤーノシュたちは、母の妹のいとこの家へ向かう。
母、収容所を生き延びる。
父、収容所を生き延び、アメリカ軍の病院で回復。
戦後
1947
ヤーノシュ10歳の頃、
家族でニュージーランドに移住
1961− 63
ヴィクトリア大学卒業後、ドイツ学術交流会(DAAD)の奨学金で、西ドイツへ音楽留学。
1967
初来日。デビューリサイタルおよびNHKテレビ出演。
国内外で演奏・作曲活動を本格的にスタートする。
アメリカ、日本、ブラジルなどでコンサート出演。
1981−
東邦音楽大学、武蔵野音楽大学講師を歴任。
1991−
日本レシェティツキソサエティ発足。今日まで会長としてピアニストの育成、音楽の普及に尽力する。