top of page

ニューヨークの国連本部で

NPO法人ホロコースト教育資料センター(Kokoro)の

取り組みを発表しました

この度、ニューヨークの国連本部より招待を受け、11月2日(水)に開かれる

会議でKokoro代表・石岡史子がNPOの取り組みを発表しました。

国連とホロコースト

The Holocaust and the UN Outreach Program

​(ホロコーストと国連アウトリーチ・プログラム)

ホロコーストとは、第二次世界大戦時にナチ・ドイツおよびその占領下の

ヨーロッパで起きた迫害・虐殺です。

「ユダヤ人に生まれた」、それだけの理由で殺された人の数は約600 万人。

障がい者やロマ(ジプシー)の人びとも犠牲となりました。

2005年に国連は、この歴史がすべての人びとに、差別や偏見、憎しみの
危険性を警告しているとして、総会決議60/7を採択し、
アウシュヴィッツ強制収容所が解放された1月27日を
「ホロコースト犠牲者を想起する国際デー」と定めました。

また、この国連の決議は、加盟国に対して、ホロコーストの歴史を
教育の場でとりあげるように呼びかけています。
その具体的な実施のために、国連の広報局は、
ホロコーストと国連アウトリーチ・プログラム」を創設しました。
 
ニューヨークの国連本部や世界各地で、1月27日の記念式典をはじめ、
様々な記念行事・展示会が開催されています。

2016年11月2日(水) ラウンドテーブル・ディスカッション

"Holocaust Remembrance and Public Memorials : the Complexities and Challenges of Facing the Past"

​(ホロコーストの記憶と公共の記念碑 : 過去と向き合う複雑さと課題)

この日の会議は、Babi Yar(バビ・ヤール)虐殺から75周年の節目に合わせて開かれます。

南アフリカ、ブラジル、ウクライナ、イスラエル、アメリカからの代表と共に

日本の子どもたちに向けたKokoroの教育プログラムを発表します。

各国の発表時間は10分。

日時 : 2016年11月2日(水)午後6時30分~8時30分

​                  ※日本時間は11/3(木)午前7時30分

会場 : Conference Room 1, United Nations Headquarters

公式サイトこちらです

会議の録画は、上記の公式サイトからご覧いただけます。

石岡史子
Fumiko Ishioka
Fumiko Ishioka
11/2

「いまホロコーストから学ぶこと」

アンケートにご協力お願いします

Kokoroはこれまで1,000ヶ所を超える学校や地域でホロコーストを

教材とした訪問授業やパネル展示を実施し、多くの子どもたちが感想を

寄せてくれました。この度の発表の機会にあわせて、

改めて先生・保護者の皆さまからも

ご意見・ご感想をお聞かせていただきたく、アンケートに

ご協力をお願いいたします。

​ご協力ありがとうございます。

アンケート

Kokoroが目指す社会 ~ Vision

一人ひとりが、かけがえのない命。

自分らしく生きる。

人を思いやる。

寛容な社会をつくりたい。

Kokoroが目指す教育 ~ Mission

ホロコーストの歴史を通して、人間を知る。世界を知る。

  • 一人の命の尊さを考える

  • 差別や偏見を生み出した人の心の弱さを学ぶ

  • 他者の気持ちを想像し、思いやる心を育てる

  • 多様な文化、民族、宗教を知り、受け入れる

  • 平和をつくりだすために自分にできることを考える

bottom of page