top of page

 一人ひとりを大切にする社会をつくりたい。

NPO法人ホロコースト教育資料センター(愛称Kokoro)は、世界への広い視野、寛容な心を育むことを目的として、ホロコースト史を教材とした訪問授業を行っています。これまで1,200校の学校や自治体で実施してきました。総合的な学習、命の授業、道徳、国際理解や人権学習にぜひご活用ください。どなたでもご参加いただける講演会やワークショップやスタディツアーも開催しています。

どうしてホロコーストを学ぶの?

人として、

生きるために、

考えたいこと

「ホロコーストを学ぶ理由は、私たちがもっと人間らしく、心やさしく、思いやり深くなるためです。」
デズモンド・ツツ
(南アフリカのアパルトヘイトと戦った司教。ノーベル平和賞受賞者)

 

「どんな人も一人ひとりの人間として見てほしいのです。」
ミープ・ヒース
(アンネ・フランクの隠れ家生活を助けた女性)

Kokoroはこんな活動をしています

訪問授業

School programs

ホロコースト

Traveling exhibitions

ホロコースト

UN Holocaust Day

訪問授業

小学校から中学・高校まで全国の学校にお伺いしています。命の授業、人権・平和学習でご活用いただいています。

ホロコースト

Public programs

講演会・ワークショップ

自治体やPTAのご依頼で講演会を実施したり、どなたでもご参加いただけるイベントも行っています。

パネル貸出

自治体の人権週間のイベントや平和展などに貸出をしています。

ホロコースト

Study tours

スタディツアー

アウシュヴィッツ、ベルリン、アムステルダムなどを訪ねるスタディツアーを企画・実施しています。

ホロコースト国際デー

毎年1月27日は国連が定めた「ホロコースト国際デー」です。この時期に上映会や講演会などを実施しています。

ハンナのかばん

Publications

出版・情報発信

スタディガイドの出版や、歴史を身近に考えられるようなSNSを活用した情報発信を行っています。

活動紹介
お知らせ
Event Information  イベント情報
メディア発信者集中講座_2023_バナー.jpg

D4P ダイアローグフォーピープル

メディア発信者集中講座

2023年夏!

20230523WS.png

5/23(火)ワークショップ

「わたし」の問いを見つける

​  ~ジェンダーと性をめぐる対話

​湘南学園にて開催しました

202110histoCON YTのコピー.png

ドイツ発!国際歴史フェスティバルに

参加しました

YouTubeで報告動画をご覧ください

20210130.png
国連国際デー開催報告

高校生たちとQFT(問いづくり)

ワークショップ

バナー.png
記憶の文化.png
ハンナのかばん
アンネ・フランク

最新の情報は下記で発信中です

皆さんのイイね! フォローがKokoroにとって大きな応援になります

Twitter

Follow us!

Facebook

Like us!

Instagram

Follow us!

SNS
bottom of page