

史実に見る 人間の弱さ
アウシュヴィッツの世界遺産登録から40年目の今年、朝日中高生新聞で特集記事が掲載されました。ナチ・ドイツ研究の第一人者、石田勇治先生と、Kokoro代表・石岡史子、研修旅行でアウシュヴィッツを見学した鎌倉学園の高校生が取材を受けました。

忘却に抵抗するオーストリア
こんにちは、ベルリン在住のみきです。 いまオーストリアのウィーンに来ています。 今回の目的の一つは、ある特別展示を見にいくこと。それがこちら。 ホロコースト生存者のポートレート展です。その名も、「GEGEN DAS VERGESSEN(忘却に抵抗する)」。 ドイツ系イタリア人の写真家で映画製作者のルイージ・トスカーノ(Luigi Toscano)氏によるもので、氏はこれまで300人以上のホロコースト生存者の姿を写真に収め、そのポートレートをヨーロッパ各地やアメリカで巡回展示してきました。この5月の一ヶ月間は、ウィーンにその展示がやってきていたのです。特にオーストリアにゆかりのある生存者の巨大なポートレート80枚が、王宮や劇場、市庁舎のあるウィーンの中心部を環状に取り囲むリング通り沿いにずらりと並べられています。 しかし、私がこれを見に行こうと思っていた日の前日、こんなニュースが目に飛び込んできました。 ポートレートの顔の部分が何枚も、夜中のうちに何者かによってナイフで切り裂かれていたのです。 犯人は特定されていませんが、おそらく極右の反ユダヤ主義