

ベルリンの壁崩壊30周年
こんにちは、ベルリンからみきです! 今日から12月!ドイツもすっかり冷え込んできましたが、それでもクリスマスのイルミネーションが綺麗で街を歩きたくなる今日この頃です。 さてさて少し時間が経ってしまいましたが、11月9日のことについて書きたいと思います。今年のこの日はドイツの人々にとって特別な日でした。 ーー「30年前の今日、あなたはどこで何をしていましたか?」 テレビで、ラジオで、街中で、この質問が飛び交いました。 1989年11月9日の夜、東西ドイツ分断の象徴であったベルリンの壁が崩壊しました。日本でもよく知られているこの歴史的出来事、私も中学生のときに歴史の教科書の最後の方のページをぱらぱらめくったときにブランデンブルク門の上に立って喜ぶ人々の写真を見て、意味はよくわからなかったけれど強く印象に残っていたのを覚えています。この壁崩壊30周年と、そのきっかけとなった11月4日の東ベルリン市民の大規模な革命運動の日に合わせて、ベルリンでは市主催のイベントが11月4〜10日の一週間にかけて行われました。今回はその様子をお伝えします。 さて、まず最初